Python

Pythonがプログラミング初心者におすすめな理由【実際に使ってみて思うこと】

※アフィリエイト広告を利用しています

SHIN

ガジェット好きの凡人会社員
未経験からシステム業務をしてる人
※Pythonでの業務効率化に挑戦中
自分の勉強の為の自由帳ブログ運営

こんにちはSHINです。

僕のことについては上のプロフィールを見てくれたら嬉しいです。

とりあえず未経験からPythonに挑戦中なんです。

このブログでは既にPythonを使用したプログラムのコードについていくつか紹介していますが、

今一度、Pythonがプログラミング初心者におすすめな理由について解説したいと思います。

実際にPythonをやってみた今だからこそ言えることなのでぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

・Pythonがプログラミング初心者におすすめな理由

話題のChatGPTを使ったプログラミングをするなら下の書籍がおススメです。

Pythonを本気で学びたい人はUdemyでの勉強がおススメです。私も実際に入ってますし、なによりPythonのコースが豊富です。

これからの必須スキルであるPythonを本気で学んで今後の仕事に活かして生きましょう♪

多彩な講座から自分に合った講座を探そう!

プログラミング言語カテゴリー

Pythonとは?

Pythonは、近年注目を集めているプログラミング言語です。

シンプルなコード、豊富なライブラリ、活発なコミュニティなど、多くのメリットを持つPythonは、初心者にとって非常に学習しやすい言語です。

実際に色々試していますが、困ったことはググればだいたい出てきます。これは非常にありがたいことです。

Pythonの特徴

実際にPythonを触ってみて感じるPythonの特徴は以下の4つです。

・シンプルなコード

・豊富なライブラリ

・活発なコミュニティ

・将来性

順番に解説していきます。

シンプルなコード

Pythonは、他のプログラミング言語と比べてコードがシンプルで読みやすいです。

そのため初心者でも理解しやすく、学習しやすいというメリットがあります。

ここまでは調べたら誰でも説明できます。

実際に試してみたところ、めちゃくちゃわかりやすいです。プログラミング初心者であっても中学生レベルの英語がわかればなんとなくやりたいことの意味がわかります。

このなんとなくってところがポイントなんです。そもそもプログラミングという全くの未知の世界において少しでもわかる単語が出てくると安心しますよ。

豊富なライブラリ

Pythonにはデータ分析、Web開発、機械学習など、様々な分野で使える豊富なライブラリが用意されています。

このブログでもいくつか紹介していますが、自分の目的に合ったライブラリを使うことで、効率的に開発を進めることができます。

誤解を恐れずに言うと「Pythonでこんなん出来るかな?」と思ったことは大体出来ます(笑)

本当にそれくらい汎用性の高いプログラミング言語です。

活発なコミュニティ

Pythonは世界中で多くのユーザーが利用している言語です。

そのおかげで活発なコミュニティがあり、困ったときにはネットで情報を見つけやすくなっています。

僕の場合はもっぱらChatGPTに聞いていますが、これも活発なコミュニティの賜物です。

ChatGPTの他にもGoogleのGeminiやClaude3などでもPythonについて教えてくれます。もはや僕のPythonの先生はChatGPTです。

将来性

Pythonは今後も需要が拡大していくと予想されている言語です。

将来のキャリアアップにも有利になるのは人気の高さが物語っています。

僕の場合は会社でPythonについて触れると明らかに上層部の顔色が変わって食い付いてきます(笑)

それくらい世間でも認知されているプログラミング言語なんです。

Pythonの特徴まとめ

・コードが英語ベースでわかりやすい

・思いついたことはだいたい出来る

・生成AIが先生になってくれる

・身に付けると会社でのキャリアアップに繋がる

Pythonが初心者におすすめな理由

特徴について述べたところで、Pythonがおすすめな理由は以下になります。

・学習しやすい

・汎用性が高いから身近なもので実験できる

・無料で利用できる

順番に説明していきます。

学習しやすい

さっきも言った通り、僕のPythonの先生はChatGPTです。

特に課金した場合のGPT-4の性能は本当にヤバいです。

下の記事にも書いている通り、どんな質問をしても丁寧に返してくれるのでたぶん人間の先生より優しいです。

Pythonをインストール。確認で躓いたらChatGPTが助けてくれた話

こんにちはSHINです。 未経験からシステム業務をしています。 今回はPythonを勉強するために自分のPCにPythonをインストールしましたが確認の時に躓いた話をします。 ググってもなかなか原因が ...

続きを見る

というか人間の先生の場合、何回も同じこと聞くの気が引けるでしょ?

ChatGPT相手だとそこを気にしなくていいんです。これは大きなメリットです。

汎用性が高いから身近なもので実験できる

Pythonは、データ分析、Web開発、機械学習など、様々な分野で使用することができます。

このブログでも紹介している通り、仕事で毎日やる作業の自動化やExcelファイルの統合、ワード文書の作成など

だいたい思いついたことは出来ます。

つまり、自分の興味に合わせて学習を進めることができるのが大きなメリットになります。

学習も出来て成果も出せるなんて一石二鳥でしょ?

無料で利用できる

Pythonはオープンソースの言語なので無料で利用することができます。

会社で使う場合には、それなりの許可は必要かもしれませんが、無料という時点でかなりハードルは下がるはずです。

なにより個人でやる分には制約がないはずなのである意味勉強し放題です(笑)

会社でも家でもPythonやってるよ(笑)

Pythonは初心者が始めやすいプログラミング言語

Pythonは初心者にとって始めやすいプログラミング言語です。

今回紹介したシンプルなコード、豊富なライブラリ、活発なコミュニティなど多くのメリットを持つPythonは今後ますます需要が高まっていくこと間違いなしです。

一緒にPythonの学習頑張っていきましょう!

おー!!!

話題のChatGPTを使ったプログラミングをするなら下の書籍がおススメです。

Pythonを本気で学びたい人はUdemyでの勉強がおススメです。私も実際に入ってますし、なによりPythonのコースが豊富です。

これからの必須スキルであるPythonを本気で学んで今後の仕事に活かして生きましょう♪

多彩な講座から自分に合った講座を探そう!

プログラミング言語カテゴリー

  • この記事を書いた人

SHIN

ガジェット好きの凡人会社員
未経験からシステム業務をしてる人
※Pythonでの業務効率化に挑戦中
自分の勉強の為の自由帳ブログ運営

-Python