Python 仕事の話

Pythonをダブルクリックで実行したい!【アプリケーション化】

※アフィリエイト広告を利用しています

SHIN

ガジェット好きの凡人会社員
未経験からシステム業務をしてる人
※Pythonでの業務効率化に挑戦中
自分の勉強の為の自由帳ブログ運営

こんにちはSHINです。

僕のことについては上のプロフィールを見てくれたら嬉しいです。

とにかく未経験からPythonに挑戦中です。

突然ですがPythonやってると

『どうやって実行するか問題』が出てきませんか?

Pythonはめちゃくちゃ便利なんですがPythonで作ったスクリプトを実行するにはPythonの環境が必要なんです。

Python、Pythonうっさくてごめん(笑)

これは技術に詳しいユーザーにとっては問題ないかもしれませんが、一般のユーザーにとっては障壁となることがあります。

実際に作った本人は使えるけど、知識に乏しい人にはもはや無理難題です。

今回はそんな問題を解決する為に実行可能ファイル(exeファイル)に変換することで、壁を取り除きPythonスクリプトをより手軽に利用できるようにします。

この記事を通じて、Pythonのスクリプトをより広範なユーザーが手軽に使える形式に変換し、ダブルクリックだけで実行できるようにする方法を紹介します。

Pythonの知識があるけれども、それを非技術者にも利用可能な形で提供したいと考えている方に最適な方法になるかと思います。

やりたいこと

・PythonスクリプトをPythonをインストールしていない人にも使ってもらいたい

マジの初心者なんです!

話題のChatGPTを使ったプログラミングをするなら下の書籍がおススメです。

PyInstallerを使用する

最初に結論言いますが、PyInstallerを使用することで実行ファイルへの変換が可能です。

EXEファイルへの変換にはいくつかのツールが利用できますが、その中でもPyInstallerは最も人気があり使いやすいツールの一つです。

PyInstallerは、Pythonスクリプトを単一の実行ファイルにパッケージ化することができ、依存関係を含めることも可能です。

他にもcx_FreezeやPy2exeなどの選択肢がありますが、この記事ではPyInstallerの使用方法を紹介します。

実際の流れ

実際の流れとしては

  1. PyInstallerをインストール
  2. 実行可能ファイルの作成
  3. 実際に試してみる

この3つだけです。順番に解説していきます。

PyInstallerのインストール

まず、PyInstallerをインストールする必要があります。

これはPythonのパッケージ管理ツールであるpipを使って行います。コマンドプロンプトまたはターミナルで以下のコマンドを実行してください。

pip install pyinstaller

実行可能ファイルの作成

  1. コマンドプロンプトまたはターミナルを開く: まず、Pythonスクリプトが保存されているディレクトリに移動します。
  2. PyInstallerコマンドの実行: 次に、以下のコマンドを使用してスクリプトを実行可能ファイルに変換します。
pyinstaller your_script.py

 

実際に試してみる

実行すると以下のようなファイルがデスクトップに生成されていると思います。

これを開くと

こんな感じでアプリケーション化されたPythonスクリプトが保存されています。

これをクリックすると実行できます。

ダブルクリックしたらウィンドウが一瞬出てきて消えた

一部のスクリプトではこのようにウィンドウが一瞬出てきて消えてなにが起きたかわからないことがあります。

そんなときはまずコマンドプロンプトで実行してなにが起こっているのが確認します。

私の場合は”ModuleNotFoundError: No module named 'sklearn'””というエラーが出ていました。

つまりはPythonスクリプトがsklearn(Scikit-learn)モジュールを必要としているにもかかわらず、そのモジュールがEXEファイル内に含まれていないことを示しています。

これは、EXEファイルを作成する際に、必要な依存関係が正しくパッケージされていないことが原因で発生する問題です。

解決策:コマンドで直接依存関係を指定する

解決策は何個かありますが、今回はコマンドで直接依存関係を指定する方法を紹介します。

pyinstaller --hidden-import=sklearn your_script.py

 

このようにpyinstallerを実行する際に直接インポートを指定します。

こうすることでsklearnモジュールを含めることができます。

pyinstaller --hidden-import=sklearn --hidden-import=numpy --hidden-import=pandas your_script.py

また他にもモジュールの依存関係に不備があった場合は上記のように追記する形で実行してみましょう。

 

まとめ

Pythonスクリプトをダブルクリックで実行できるようにするには、PyInstallerというツールを使用して実行ファイルに変換することができます。

PyInstallerを使えば、Pythonスクリプトを実行可能な独立した実行ファイルに変換することが可能です。

この方法を使うことで、Pythonの実行環境がインストールされていない環境でも、簡単にPythonスクリプトを実行できるようになります。

ダブルクリックで実行できるようになることで、Pythonスクリプトの利用がより手軽になりプログラミング初心者でも扱いやすくなると思います。

ぜひお試しください♪

話題のChatGPTを使ったプログラミングをするなら下の書籍がおススメです。

  • この記事を書いた人

SHIN

ガジェット好きの凡人会社員
未経験からシステム業務をしてる人
※Pythonでの業務効率化に挑戦中
自分の勉強の為の自由帳ブログ運営

-Python, 仕事の話